こんにちは。
15年以上ニキビに悩んできたあーみんです。
思春期はほっぺた全体に大量のニキビが発生して、現在凸凹のクレーターニキビ跡が残っています。
大人になってからも、口元やあごに大人ニキビができやすい状態が続いていました。
上の記事にも詳しく書いていますが、ルナメアとエンビロンでだいぶニキビが改善しました。ただ、クレーター凸凹ニキビ跡や、ずっと前に出来たシミのようになってしまったニキビ跡は化粧品では治りませんでした。
家庭でできるフラクショナルレーザー美顔器のトリアでニキビ跡は改善するのか?
実際に試してみました。
そもそもトリアってなに?
トリアは家庭でできるフラクショナルレーザー美顔器です。
フラクショナルレーザーは通常皮膚科でできる施術です。レーザーで皮膚に細かい穴を空けることによって肌の回復力を高めます。
トリアはレーザーの出力を弱めることで毎日継続しやすく、家庭でフラクショナルレーザーができる画期的な美顔器です。
お値段は通常の美顔器より正直高いです。
詳しくはこちら
しかし、それ以上の価値がある、と使ってみて思いました。
トリアを実際使ってみたレポを書いたのでご覧ください!凸凹ニキビ跡に悩んでいる方は必見です。
【初日】痛さはどう?ダウンタイムは?
トリアにはレベルが3段階あります。
はじめはレベル1の強さでやりました。それでも痛い!と思いました。チクチクパチパチするような痛さ。ただ、我慢はできる痛さです。
トリアをしたあとは顔が赤くなりますが、レベル1の強さなら15分くらいで赤みは消えました。
ちなみに、トリアは8週間毎日使用して、4週間休む。ということを繰り返して使用します。皮膚科だと一気に強いレーザーを当てますが、トリアは8週間かけて皮膚科レーザーの1回分を当てているイメージです。
トリアは1回のレーザー出力をあえて弱くしているので、次の日までダウンタイムが響きません。私はフルタイムで仕事をしているので、ダウンタイムがないのは凄いありがたいです。
【2週間目】レベル2は痛い!がニキビの治りも早い
レベル1にも慣れてきたので、レベル2にしてみました。
1から2へ移行したときが一番痛かったです。正直、1とは比べ物にならないくらい痛みがありました。
赤みの出方も2と1では全然違います。1はそこまで赤みは出なかったのですが、2はしばらく赤みが消えませんでした。
でも、痛さには慣れてきますし、赤みも翌日の朝には消えています。
ただ、体の調子によっては白ニキビが大量にできてしまうことも…。でもニキビができてもレーザーを照射して、せっせとルナメアとエンビロンを塗ると、翌日にはニキビが治まっています。
[itemlink post_id=”2776″]
[itemlink post_id=”2201″]
レーザーで細かい穴をあけているから成分がよく届いているのかな?痛いけど、翌日の肌がきれいなので続けられました。
【1ヶ月後】肌がいつもより乾燥!けど、ニキビも出来にくくなった
レーザーを当てたことにより肌がいつもより乾燥しているかんじがあります。
私は混合肌で鼻やおでこなどはテカってしまうタイプ。
春夏は超オイリー用のプリマヴィスタの下地を塗るのですが、いつもよりパサつくかんじがありました。こんなことほとんどないので、元々乾燥肌の方は乾燥に悩むかもしれません。
[itemlink post_id=”2774″]
1か月続けていてもレーザー直後はヒリヒリ痛いのは変わりません。でも、乾燥を防ぐためにしっかり保湿することが大事だと思います。
【2か月後】薄い凸凹がだんだんなめらかに
1クール終わりましたが、薄い凸凹のニキビ跡は少しなめらかになったように感じます。
明らかに化粧品だけでは感じられなかった変化!
続けていくことで表面的に目立たなくすることができそうです。
また、シミになっているニキビ跡も徐々に薄くなりました。肌のターンオーバーが早くなっているのを感じたので、その影響も大きいと思います。
まだ、1クールで効果を実感したので、4週間のお休み期間を経てまた続けてみたいと思います。
まとめ
ニキビ跡に悩む方は皮膚科のレーザー治療に興味があると思います。私も皮膚科のレーザー治療にはめちゃくちゃ興味がありました。
ただ、どうしても踏み切れなかった理由があります。
- ダウンタイムがあること
- 値段が高い
この2点です。
トリアの製品自体は高いように感じますが、皮膚科のレーザー治療をすると1回につき2~3万かかります。1回の治療では治りきらないので、何回も病院に通うことになります。
そのコストを考えるとトリアは安いです。
また、ダウンタイムがなく翌日も通常通りに過ごせるのは、かなりのメリットだと思います。
ニキビ跡に悩んでいる方はぜひトリアを検討してみてください。