こんにちは。節約花嫁のあーみんです。
私は白無垢を着てホテルで神前式をしました。
神社も見学しましたが、3つ理由があり神社での神前式は断念しました。
今回はその理由を書いていこうと思います。
ただこの理由は私個人の意見で、神社によっても対応が違うと思います。また、神社の神前式の厳かな雰囲気は憧れたので、ぜひ1回は見学をおすすめします。
当時、神社の神前式を検索しても、なかなか式場が見つからず、困っていました。大手サイトだとなかなかないんですよ・・。今はこんないいサイトが出来たみたいです。
→和婚スタイル
神社で神前式ができるところがたくさん載っています。かなり探しやすいと思うので、ぜひご覧ください。
話がそれましたが、神社での神前式を断念した理由を書いていきます。
友人を式に呼べないところもあった
元々神前式って親族のみでやることが多いです。神社の神前式となると神社内が割と狭めなところも多く、親族のみしか中に入れないところもありました。
チャペルのように友人も中に入れて、神前式をしたかった私にはちょっと合わないかな、と思いました。
ただ、ホテルの場合でも親族と友人は完全に分けられていることが多かったです。これは神社によるので問い合わせしたほうが確実だと思います。
神社の中が暗めだった
神社なのでしょうがないのですが、神前式をするとき神社の中にはスポットライトなどの設備はありません。なので、おごそかな雰囲気できらびやかな印象はありませんでした。
私は写真が好きで、結婚式では明るい写真を残したい!と思っていたので、その暗さが気になりました。ただ、これは個人の好みやこだわりなので気にならない人は気にならないと思います。
お食事会場との移動が発生する
神社の挙式だけであれば移動は発生しませんが、食事会や披露宴を行う場合、どうしても移動が発生します。
旦那さんには高齢のおばあちゃんがいました。また、私の親戚も小さい子が数人いました。実際、そんな距離もないですし、バスのチャーターもあります。
ただ、旦那さんと相談した結果、ホテル内ですべて完結したほうがいいのではないか、という結論になりました。
後日、ゲストとして神社挙式→ホテル内で披露宴、の結婚式に出席したことがあります。近くの会場だったので移動はありましたが、全く気になりませんでした。招待客の年齢や距離によるのかな、と思います。
私は春の式だったのであまり関係なかったのですが、冷暖房設備がないところもありました。これも神社によりますが、夏・冬に結婚式を考えている方は冷暖房設備があるかどうか、要チェックです。
神社の神前式もかなりおすすめ
断念した理由を書いていきましたが、ブライダルフェアで見学した際、実際に神社で挙式されてて少し見ることができました。やはり神社の神前式は独特の雰囲気があり本格的でした。
ホテルってやっぱり「つくりもの感」があるんですよね・・。神前式の会場に力をいれていないところは天井も低く、ザ・部屋の一室、みたいな会場もありました。
そういう意味で、神社は正真正銘「ほんもの」ですし、神社にしか出せない雰囲気があります。ホテルの神前式も満足していますが、本物の神社で挙式もよかったなーという思いもあります。
ホテルと神社では全然雰囲気が違うので、神前式を考えている方は、両方見学に行くことをおすすめします!
- 神社の神前式を考えている方
和婚スタイルから予約するのがおすすめ。神社の結婚式に特化したサイトなので、検索しやすいです。しかも、料金を抑えてトータルでサポートしてくれるので、安心感があります。 - ホテル、専門式場を考えている方
定番ゼクシィやHanayume(ハナユメから予約がおすすめ。見学のみでギフト券がもらえます。本命なら、20万円見積もりから安くなる結婚スタイルマガジンがおすすめです。